· 

不動産に公的IDを発行して取引履歴を管理?!中古住宅促進に「履歴書」?!江戸川不動産情報館

不動産に公的ID?

こんにちは!

江戸川区の不動産エージェント江戸川不動産情報館です。

 

本日は不動産に公的ID?取引履歴?

解説していきます!

不動産に公的IDで履歴書?

2018年9月8日の日本経済新聞朝刊に『不動産に「履歴書」導入 国交省、中古住宅の流通促進』という記事が出ていました。

 

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3511181007092018MM8000/

 

個人的にはこれからの動きに注目していきたい内容でしたので記載したいと思います。

中古住宅の流通を促進

国土交通省は不動産物件に公的なIDを付与し、「履歴書」のように取引実績を集約する仕組みをつくるようです。不動産登記簿に記載されている不動産番号もありますので、その統一も目指しての事かが気になるところです。

対象物件の過去の成約価格の推移やリフォーム実績の有無

今回の内容を読んでみますと、対象物件の過去の成約価格の推移やリフォーム実績の有無などを一覧できるようにするようです。個人的にはぜひ、耐震性能などの実績も判断できるようにして欲しいと思っています。結果、不動産市場の透明性を高めることで中古住宅の流通を促され、物件単位の細かな情報を蓄積することで、不動産統計を高度化する狙いもあるようです。

レインズ(不動産流通標準情報システム)に公的IDを付与

レインズとは

http://www.reins.or.jp/info/

 

2019年度に有識者による検討会を立ち上げ、同年度中に実証実験を始める予定のようです。少し先のお話ではありますが、将来的にはリフォーム実績など民間団体の持つ住宅関連情報との連携も視野に入れ、事業者間連携の中でより良い仕組みがつくられてくる予定のようです。

2017年度は約160万件の新規売却物件が…

レインズには17年度に約160万件の新規売却物件が登録されています。不動産物件に関する詳細な取引履歴を把握するには、登記簿をたどったり以前の所有者に直接問い合わせたりするなど膨大な手間がかかります。不動産IDが普及すれば、物件単位の価格推移を容易に把握できるようになります。地域や条件を限定するなど、より詳細な不動産市況の推移を統計化しやすくなる予定です。

日本の平均築後年数は…

日本の住宅の平均築後年数は約30年とその短命さが問題となり、なかなか中古住宅の流通が進まないと言われています。ちなみに英国では77年、米国では55年となっており、比較すると日本の住宅はかなり短命と言わざる負えません。日本の場合、戦後の驚異的な高度成長と人口の都市集中でバブルが崩壊するまで永く土地神話が続き、土地価格が建物に比べ相対的に高かった為、そのため家を建てても20年くらい過ぎるる家を取り壊して更地にし、スクラップ&ビルドの考え方が浸透してしまったとも言われています。

情報の蓄積には懸念が…

また、今回の不動産IDを発行しての取引履歴の管理について、気になる事として、現在、物件の売り主が仲介業者を1社だけに絞った場合(専任媒介契約、専属専任媒介契約)、成約した日付や成約価格を仲介業者がレインズに登録することが義務付けられています(そのような義務付けでも地方圏で登録が進んでいないエリアもあり、このような仕組みが広がる事で、登録が進んでいけばと思います)。成約価格が蓄積されるため、IDでひも付けすれば市場の実勢を反映した質の高い情報を集めることができるようになります。しかし、不特定多数多数の不動産事業者に売却を依頼する一般媒介契約の場合の情報は蓄積されない事が少し気になるところです。

家歴書

少し話は変わりますが、2009年には、長寿命な家を「長期優良住宅」と認定する「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行されました。この認定を受けるために、「住まいの履歴書(家歴書等)」をつけて保存することが義務づけられています。個人的には最近はこの履歴書についてのPRが少なくなっているような気がしていますが・・・。

そもそも家歴書とは?

家歴書とは、その建物が「どのように作られたか」「どのようなメンテナンスをしてきた」かを示すもので、いわば”住まいの履歴書”のようなもの。これがあれば、短期・長期の住宅のメンテナンス計画を立てやすくなり、家の売買を行う際に有利になると考えられています。現時点では価格反映までには至っていないような気がしますが、購入を検討される消費者には非常に為になる情報だと思います。

 

■契約書類

契約書、保証書(住宅性能保証制度)、引き渡し書、施工引き渡し確認書、備品リストなど

■調査評価書

地盤調査報告書、住宅性能評価書、住宅検査報告書など

■住宅設計図書

意匠図、構造図、備図、建築確認申請書類、取扱説明書など

■施工記録

建築途中図書、工事工程表、工事経過報告書、工事記録写真、業者一覧表など

■維持管理記録

 

日常的な維持保全記録、定期点検記録、維持保全改修履歴書、光熱費記録データなど

 

個人的には今回の不動産のIDを発行しての取引履歴の管理について、「住まいの履歴書(家歴書等)」まで反映されてくるとかなり中古住宅の流通も進んでいくと思います。まだまだ課題は山積している状況だと思いますが、これからの人口減・家余り社会の中での住宅政策の推進につながる記事だと思いましたので、ぜひ、今後の参考にお役立てください。

 

ご不明な点等ございましたら

江戸川区の不動産バイヤーズエージェント江戸川不動産情報館へお気軽にご相談下さい。

不動産バイヤーズエージェントは、あなたの為の不動産代理人です。

 

江戸川不動産情報館 金野 秀樹(こんの ひでき)

家を買うなら知っておきたい情報セミナー・勉強会

【セミナーの内容】

☆マーケットを知る☆資産性とは何か☆リスクを考える☆減税・補助金☆私たちが出来ること

 

「貯蓄になる家」「負債になる家」「不動産の資産価値とは?」「生き残る街」「捨てられる街」「買ってはいけない物件」「バイヤーズエージェントって何者?」「不動産の買い時はいつ?」「家余り 人口減少時代の家探し」「不動産市場の仕組み」「不動産営業マンの思考」「不動産事業者が大好きな儲かる取引とは?」and more

 

セミナーでは、売り込みは一切ありません。お客様の貴重なお時間を頂きますので、徹底的に不動産の賢い購入術(買ってはいけない物件・不動産価格の決まり方等)、不動産業界の仕組み(不動産屋に騙されない方法等)を時間いっぱいにお伝えします。その為、物件を売り込む暇はありません。セミナー受講後、弊社をご利用するかしないかご判断下さい。不満足の場合は、一切の連絡をしない事をお約束致します。


全国マンションデータベース

気になるマンションの資産価値がわかります

全国14万棟のマンション情報が確認出来ます!

【確認出来る情報】

・物件概要・マンション偏差値

・クチコミ・推定売却価格

・中古販売履歴、相場・過去の賃料履歴、相場

and more


不動産を自分でAI査定

買ってはいけない物件を自分で簡単チェック

セルフィンの利用でこんな事が分かります

①価格の妥当性を判定 ②対象不動産の流動性を判定 ③立地による資産性を判定④住宅ローン減税の対象か否かを判定 ⑤建築年から耐震性を判定 ⑥管理状況の良し悪しを判定(マンション)⑦土地の資産性について判定(戸建て)

⑧全国マンションデータベースを閲覧可能・マンション偏差値・推定売却価格・過去の販売相場・過去の賃料相場


AI評価付で自動で物件情報をお送りします

希望の条件に合う物件情報を自動でお届けするロボットです。不動産データベースやWEB上に登録された新着不動産情報をいち早く発見し、最短24時間以内に皆様のお手元に自動でメール配信します。物件情報だけでなく、物件の資産性をビックデータと比較して評価書付きで物件情報をお届けするサービスです。