誰でもわかる!木造住宅の耐震診断③~接合部の巻~江戸川不動産情報館

誰でもわかる!木造住宅の耐震診断③

こんにちは!

江戸川不動産情報館です。

 

今日は何の日?

ふっふー♪

 

☆プロレスの日☆

1954(昭和29)年の2/19、日本初のプロレスの格的な国際試合、

力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催されたそうです。

http://showa.mainichi.jp/news/1954/02/post-f896.html

 

ちなみに、私は、学生時代、週刊プロレス・週刊ゴングを毎週買っていました笑

 

当時は、武藤敬司選手率いるnWo Japanと

蝶野正洋選手率いるTEAM2000という二つのヒールユニットが

抗争を繰り広げておりました!

 

武藤敬司選手が仲間から裏切られたのは衝撃的でした!

 

そして、2018.2.16後楽園ホールにて

そのTEAM2000が復活!

 

興味がある方は、http://www.njpw.co.jp/135596をご参照下さい☆彡

 

おっと、江戸川不動産情報通信ではなく、プロレス情報通信となっていましたね。

興味のない方には失礼致しました(^-^;

 

さてさて、江戸川不動産情報通信いってみましょー!

木造住宅の耐震診断・接合部

懲りずに誰でもわかるシリーズです。

今回のテーマは接合部です。

 

【前回までの記事】

第1回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~必要耐力と保有耐力~

第2回 誰でもわかる!木造住宅の耐震診断2 ~耐力壁~

 

柱と土台、梁と梁、柱と梁が繋がる部分を接合部と呼びます。地震などの大きな力が加わると、接合部が抜けようとする力が作用するので、引抜けを防止するために構造金物で強度を高めます。

 

この接合部ですが、建築基準法で明確に規定されたのは、2000年6月です。

それまでは釘その他金物で接合とだけ記載されていました。

 

今の耐震基準では、壁の強さに応じた引抜け力を計算し(N値計算と言います)、

必要な金物を施工しますが、2000年6月より前の建物は明確な規定がなかったため、適切な金物が使用されていないケースが見られます。

※余談ですが、阪神淡路大震災以降、壁だけは強くする(筋交いを多用するなど)傾向がありますので、築年数が新しい物件ほど接合部の引き抜けが起きやすい状況と言えます。

 

耐震診断では、各壁の強さに対して、接合部仕様の低減係数を反映させます。

強い壁ほど、適切な接合部でなければ、強さを低く評価する、という考え方です。

(基礎の仕様によっても変わりますが、ここでは割愛します。)

 

例えば、2階建ての1階部分の場合で、接合仕様がⅣ(釘などで金物が使用されていない)の場合、壁基準耐力が2.0kN/m(強い壁)の場合は低減係数は1.0なので、そのままの強さが評価されますが、壁基準耐力が7.0kN/m(弱い壁)の場合は低減係数が0.6なので、60%しか評価されないことになります。

 

式で書くと下記になります。

Pw=Σ(C×L×f)

※Pw<壁の耐力>=Σ<合計>(C<壁強さ倍率※>×L<長さ>×f<接合部の低減係数>)

つまり、各壁の仕様から強さを算出し、接合部の仕様によって低減した数値を全部合計したものがその家の壁の耐力となります。

※壁強さ倍率については、「誰でもわかる!木造住宅の耐震診断2 ~耐力壁~ 」をご覧ください。

 

下表は耐震診断における接合仕様の低減係数表です。

平屋や最上階など、上に重さがかからない箇所の低減係数が低めに設定されているのがわかります。

 

実際の補強の現場で、接合金物だけを施工することはあまりなく、通常は壁補強とセットで接合部補強を行います。

あまり強い壁を設置しようとすると、それだけ強い引抜け力が生じてしまい、基礎も含めた改修工事が必要となる場合があるため、全体のバランスを見て補強方法を検討します。

※接合部だけ変えたとしても机上論では数値が改善したように見えますが、耐震改修工事は壁補強工事が基本となります。

 

ご不明な点等ございましたら

江戸川区の不動産バイヤーズエージェント江戸川不動産情報館へお気軽にご相談下さい。

不動産バイヤーズエージェントは、あなたの為の不動産代理人です。

 

江戸川不動産情報館 金野 秀樹(こんの ひでき)

家を買うなら知っておきたい情報セミナー・勉強会

【セミナーの内容】

☆マーケットを知る☆資産性とは何か☆リスクを考える☆減税・補助金☆私たちが出来ること

 

「貯蓄になる家」「負債になる家」「不動産の資産価値とは?」「生き残る街」「捨てられる街」「買ってはいけない物件」「バイヤーズエージェントって何者?」「不動産の買い時はいつ?」「家余り 人口減少時代の家探し」「不動産市場の仕組み」「不動産営業マンの思考」「不動産事業者が大好きな儲かる取引とは?」and more

 

セミナーでは、売り込みは一切ありません。お客様の貴重なお時間を頂きますので、徹底的に不動産の賢い購入術(買ってはいけない物件・不動産価格の決まり方等)、不動産業界の仕組み(不動産屋に騙されない方法等)を時間いっぱいにお伝えします。その為、物件を売り込む暇はありません。セミナー受講後、弊社をご利用するかしないかご判断下さい。不満足の場合は、一切の連絡をしない事をお約束致します。


全国マンションデータベース


不動産を自分でAI査定

買ってはいけない物件を自分で簡単チェック

セルフィンの利用でこんな事が分かります

①価格の妥当性を判定 ②対象不動産の流動性を判定 ③立地による資産性を判定④住宅ローン減税の対象か否かを判定 ⑤建築年から耐震性を判定 ⑥管理状況の良し悪しを判定(マンション)⑦土地の資産性について判定(戸建て)

⑧全国マンションデータベースを閲覧可能・マンション偏差値・推定売却価格・過去の販売相場・過去の賃料相場


AI評価付で自動で物件情報をお送りします

希望の条件に合う物件情報を自動でお届けするロボットです。不動産データベースやWEB上に登録された新着不動産情報をいち早く発見し、最短24時間以内に皆様のお手元に自動でメール配信します。物件情報だけでなく、物件の資産性をビックデータと比較して評価書付きで物件情報をお届けするサービスです。