![中古住宅検討時のリフォーム予算の考え方は?](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=715x10000:format=jpg/path/s05bb7eff441aac17/image/i8df5d165b2fb5e24/version/1517559204/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E4%BD%8F%E5%AE%85%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BA%88%E7%AE%97%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%AF.jpg)
こんにちは!
江戸川不動産情報館です。
本日は立春です。
もう暦の上では春なんて…
少しセンチメンタルな気分になりますね…
春といえば卒業式や人事異動
別れの季節でもあります。
しかし、別れがあれば出会いがあります。
出会いがあれば別れもあります。
ちなみに私にとって春は
花粉症との闘いです(^-^;
花粉症とお別れしたいものです…
さてさて、本日の賢い不動産購入術いってみましょー!
中古住宅購入には何らかのリフォームが必要?
中古住宅購入には何らかのリフォームが必要だと想定しておくことが現実的です。
中古住宅の購入も視野に入れて検討する場合は、資金計画の段階で、物件代金だけでなく、ある程度のリフォーム費用も想定しておくことが必要です。
実際、リニュアル仲介本部でお取り引きさせていただいたお客様のうち、約8割の方が金額の大小に関わらず、何らかのリフォーム工事を実施されています。
中古住宅を視野にいれる場合は、何らかのリフォームが必要になると想定しておいた方が現実的です。
それではリフォーム予算はどの程度想定すればよいのでしょうか。
購入希望物件が具体的でない段階では、工事内容を積み上げて計算する積算方法ではリフォーム費用を想定することはできません。
そこで、資金計画の段階では、平均的なリフォーム金額を参考に、リフォーム予算を多めに想定しておくことをお勧めいたします。
![リフォーム予算検討](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s05bb7eff441aac17/image/i066f1787b7503b2f/version/1517559183/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BA%88%E7%AE%97%E6%A4%9C%E8%A8%8E.jpg)
資金計画時のリフォーム予算は平均リフォーム金額±200万円の範囲で想定します
リニュアル仲介本部が取り扱った案件のリフォーム費用の平均は戸建てが約600万円、マンションが約350万円です。
キッチン・お風呂など水廻りの住宅設備を交換して、クロスの貼り替えなどの内装工事を行うのが平均的なリフォーム内容です(戸建ては耐震・劣化など改修工事が必要)。
まずはこの平均金額をリフォーム予算として想定して資金計画を組み立てます。
ただ、資金計画の段階でリフォームの方向性がイメージされている場合はこの平均値から±200万円くらいの範囲で考慮します。
なるべくリフォーム費用を節約したい(使える設備はなるべく活かし、内装程度にとどめる)という方針の場合は少なめの金額を、逆にせっかくだから積極的にリフォームをしたいという方針の場合は多めの金額を予算として想定します。
「借入可能限度額」を知ることが重要です
まずは金融機関の事前審査を利用しましょう
資金計画でもう一つ重要なのが、収入に対していくらまで住宅ローンを組むことができるかの「借入可能限度額」を正確に把握しておくことです。
「借入可能限度額」からリフォーム予算を引いた額を取引上限とすることで、物件は気に入ったもののリフォーム資金が足りない、というような事態を未然に防ぐことができます。
月々のローン返済金額などから「購入希望金額」を目安として住宅購入を進める方がいらっしゃいますが、実際の取引では当初思っていたよりも高い物件を選択されるケースが多いです。
また、リフォーム費用も物件が決まるまで確定しないので、中古住宅の取引では、「借入可能限度額」を超えないことを確認しながら物件探しをすることが大切なのです。
リニュアル仲介加盟バイヤーズエージェント
Kin-Shoエステートエージェントでは
金融機関による「借入可能限度額」の事前審査を無料で実施しております。
お気軽にご利用ください。
![借入可能限度額と購入希望金額](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s05bb7eff441aac17/image/ib8c29fcf677b7634/version/1517559168/%E5%80%9F%E5%85%A5%E5%8F%AF%E8%83%BD%E9%99%90%E5%BA%A6%E9%A1%8D%E3%81%A8%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E9%87%91%E9%A1%8D.jpg)
ご不明な点等ございましたら
江戸川区の不動産バイヤーズエージェント江戸川不動産情報館へお気軽にご相談下さい。
不動産バイヤーズエージェントは、あなたの為の不動産代理人です。
家を買うなら知っておきたい情報セミナー・勉強会
【セミナーの内容】
☆マーケットを知る☆資産性とは何か☆リスクを考える☆減税・補助金☆私たちが出来ること
「貯蓄になる家」「負債になる家」「不動産の資産価値とは?」「生き残る街」「捨てられる街」「買ってはいけない物件」「バイヤーズエージェントって何者?」「不動産の買い時はいつ?」「家余り 人口減少時代の家探し」「不動産市場の仕組み」「不動産営業マンの思考」「不動産事業者が大好きな儲かる取引とは?」and more
セミナーでは、売り込みは一切ありません。お客様の貴重なお時間を頂きますので、徹底的に不動産の賢い購入術(買ってはいけない物件・不動産価格の決まり方等)、不動産業界の仕組み(不動産屋に騙されない方法等)を時間いっぱいにお伝えします。その為、物件を売り込む暇はありません。セミナー受講後、弊社をご利用するかしないかご判断下さい。不満足の場合は、一切の連絡をしない事をお約束致します。
全国マンションデータベース
不動産を自分でAI査定
![買ってはいけない物件を自分で簡単チェック](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s05bb7eff441aac17/image/i91812c79473decbe/version/1582285310/%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E7%89%A9%E4%BB%B6%E3%82%92%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF.jpg)
セルフィンの利用でこんな事が分かります
①価格の妥当性を判定 ②対象不動産の流動性を判定 ③立地による資産性を判定④住宅ローン減税の対象か否かを判定 ⑤建築年から耐震性を判定 ⑥管理状況の良し悪しを判定(マンション)⑦土地の資産性について判定(戸建て)
⑧全国マンションデータベースを閲覧可能・マンション偏差値・推定売却価格・過去の販売相場・過去の賃料相場